14.0-CURRENT上で15.0-CURRENTをmake buildworl && make buildkernel
して、make installkernel && make installworld
したら、何故かmaster.passwdとgroupファイルが飛んでしまいました。 “15.0-CURRENT” の続きを読む
googleの連続スクロール
いつからか、googleの検索結果が連続スクロールに変更されて大変不便になりました。 “googleの連続スクロール” の続きを読む
pixel 6a(その5:毎月のセキュリティパッチ)
pixel 6aって毎月のセキュリティアップデートに毎回死ぬ程時間がかかるのですが、pixelって駄目なのかなぁ? “pixel 6a(その5:毎月のセキュリティパッチ)” の続きを読む
libssl.so.111
久しぶりにFreeBSD 14.0-CURRENTをmake worldしたら、libsslが1.11から3.0に更新されていて、pkgやstunnelが動作しなくなってあせりました。 “libssl.so.111” の続きを読む
/dev/gptが消えた
今日、FreeBSD-currentを更新していたら、1台のマシンから/dev/gptが消失して、fstabでgpt labelを使っていたものがmountできなくなりました。 “/dev/gptが消えた” の続きを読む
mount_udf2(その11:62f9bcf2b427へのpatch)
6c08fd3dc804c9c3064add3b9a6ff678a541d210でclang 15以降へ-Wstrict-prototypesがenableされたためにパッチが1箇所変更になりました。 “mount_udf2(その11:62f9bcf2b427へのpatch)” の続きを読む
中古のvaio(その7:内蔵NICがwatchdog timeoutする)
最近、vaioの内蔵NICがよくre0: watchdog timeout
で死ぬようになりました。 “中古のvaio(その7:内蔵NICがwatchdog timeoutする)” の続きを読む
ubuntuの起動が遅い
いつからか、ubuntuを起動すると、ずーーーと待たされた後に、一瞬、gave up waiting for suspend/resume deviceと表示されて、やっと起動するようになっていました。 “ubuntuの起動が遅い” の続きを読む
VM経由でWiFiを使う実験(その2: bond)
laggではarp cache問題の解決が難しいため、linuxのbondを使う実験をしてみました。 “VM経由でWiFiを使う実験(その2: bond)” の続きを読む
VM経由でWiFiを使う実験(その1: lagg)
wifiboxを使えば、VM上のalpine linux経由でWiFiに接続できますが、現状のwifibox経由ではWiFiのIPアドレスがEthernetとは別セグメントになってしまうという大きな欠点があります。 “VM経由でWiFiを使う実験(その1: lagg)” の続きを読む